第6回 井戸端会議☆開催予定日
お知らせ
先日の金曜日、ハルクルにて井戸端会議が開催されました。
先着人数7名が揃う、恒例の保護者のおはなし会となっています。
今回の話題は
①初めての受験に挑む我が子について
「コロナの感染予防と受験勉強から子どものストレスが飽和状態!
親も息が詰まり大変よ~」と、
吐き出せる、この場所での皆との再会
「待ち遠しかった~!!」と話されます。
学校からは「あなた崖っぷちなんだし!」と追い立てられ、
本児も「軟禁状態みたい・・・」とぼやく日々、
親子の、家庭のストレスがマックスの状態が浮かびます。
また、別の保護者の呟きです☆
「願書の作成しないと!!と声をかけると、
本児は『うるさいわ!できるし!』と反抗期全開☆
毎度、期限ギリギリに挑む本児と親の「いつもできないじゃん!」
の鬩ぎ合い・・・
交錯する中、保護者はそっと背中を推してやります。
「福山太郎って書いたらダメよ~下書き作って置くからね!」
その後、本児は試行錯誤しながら、願書が完成!
互いが、互いを思いやる言葉と行動はチグハグだけど・・・
それを聞いていた他の保護者から
『忙しくする親に迷惑かけたくないんだね~優しいよ!」
の反応に、気づかされる事がある・・・本児の親を慕う気持ち
②忘れ物が多くて・・・
下校し、帰宅するとランドセルの中身は何故か空っぽ・・・
手袋、これで5足目よ・・・いつ学校から持ち帰るのかしら・・
大事なお便りやお知らせ、どこに行ったのやら・・・
皆が、『それね!それ!それ!』と加勢します☆
「お便りは見たことないわ~
奇跡的に自室に落ちているのを発見し、情報収集!」
一方で
「本人は英検の勉強に邁進し挑んだ試験日当日、願書の不受理が判明!
出し忘れていたのか・・・親は自責し悶々・・・
一方、本人は次の日、『ダブル受験するからな!』と普段通りの姿に
励まされる頼もしい成長を窺えるエピソード」
ここだから、構えず話せる場、吐き出せる想いがあります。
是非、「私の問題?なの・・」と、
ひとりで抱えず、呟いてみてください。
次回の井戸端会議の開催日時です。
事前申込をお願いします☆